LED照明
昨今、LED照明を使用している場所を目にすることが多くなりました。LED電球は商品化されて以降、課題だったコスト面も改善され、一般家庭でも利用しやすくなっています。
LED電球の特徴
LEDは「Light Emitting Diode」の略称で、日本語では「発光ダイオード」と呼ばれています。LED電球の技術開発は年々向上し、一般の家庭や会社・事務所、店舗でも身近な照明として利用しやすくなってきました。
LED電球には、どんな特長があるのでしょうか。
1即時点灯性に優れている
白熱灯や電球形蛍光灯でも、不便を感じる方は少ないでしょうが、LED電球の「すぐ点く」場面を見ると、その違いに驚きます。電球形蛍光灯の場合、点灯した瞬間は70%ほどの点灯状態で、その数秒後に100%の点灯状態となりますが、LED照明は、点灯した瞬間に100%の点灯状態となります。
2寿命が長い
LED電球の最大の特長は、寿命が長いことです。
白熱電球が1,000~3,000時間程度、電球形蛍光灯が13,000時間程度で、LED電球は40,000~60,000時間程度。LED電球は、長期にわたって器具の交換が不要になります。
3発光効率がよい
発光効率とは、単位電力あたりの光出力のこと。数値が高いほど効率が良い、つまり「省エネ」であるといえます。LED電球の発光効率は、白熱電球より高く、電球形蛍光灯の発光効率にも迫りつつあります。技術開発が年々向上していることから、今後ますます発光効率が向上していくことが期待されています。
LED電球のメリット
「即時点灯性に優れている」「寿命が長い」「発光効率がよい」という特長を持つLED照明は、それ以外にも様々な特長があります。それらの特長によって得られるメリットに、次のようなことが挙げられます。
1電球の寿命が長い
寿命が長いので、電球交換の手間を省くことが可能です。白熱電球の約40倍、蛍光灯の約4~5倍の寿命といわれるLED電球は、高所への設置にも向いています。
電球の種類 | 寿命 |
---|---|
白熱電球 | 1,000~2,000時間程度 |
電球形蛍光灯 | 6,000~12,000時間程度 |
LED電球 | 40,000時間程度 |
2電気代が安くなる
白熱電球・電球形蛍光灯・LED電球をそれぞれ1日8時間で1年間利用したとして電気代を比べます。(1Kwh25円19銭で算出)
電球の種類 | 一日8時間で一年間利用したときの電気代 |
---|---|
白熱電球(消費電力60W) | 4,413円 |
電球形蛍光灯(消費電力12W) | 883円 |
LED電球(消費電力8W) | 588円 |
それぞれ10年間利用するときの購入コストを、白熱電球・電球形蛍光灯・LED電球それぞれの寿命に当てはめて比較してみます。
電球の種類 | 購入コスト |
---|---|
白熱電球 | 20~40回交換が必要のため、購入コストは2,000~4,000円程度 |
電球形蛍光灯 | 2~4回の交換が必要のため、購入コストは1,800円~3,600円程度 |
LED電球 | 交換の必要がないため、購入コストは1,800円程度 |
LED電球は白熱電球と比べると、寿命・購入コスト・電気代のすべての面でメリットがあります。LED電球は、電球形蛍光灯と電気代・購入コストは同等ですが、交換の手間を省くことができます。
空調
空調機のポイント
- 既存の空調機が15年前の物ならば、新しい空調機に交換することで、消費電力が半分以下になります。
- 室外機が昔の空調機に比べて薄形・小型化されている為、設置スペースに余裕ができます。
- 新冷媒 R32 を使用している機種が発売されてきている為、より環境に配慮されています。
- リモコンの多機能化により、省エネの設定が安易にできるようになっています。